本日の予定
毎週金曜日はトモコ先生のピラティスなのです。
ピラティスのことは聞かれてもわからないので
直接トモコ先生にお問い合わせお願いします&イングリッシュスピーカー歓迎です。
連絡先きいておかなくては。いつもフェイスブックでのやりとりなので。
私は数回しか参加していませんが筋力の衰えを感じる中年女性の味方です!
年とともにトイレに行きたいと思った瞬間、すぐ行かないと間にあわない!ということが
増えてきたのですがピラティス2回やったあたりから、あれ?そういえば
大丈夫だわ…。という感じなんです!きつくないですし、ほんとうにオススメ
本屋大賞の発表の時に
「もったなくて最後まで読めない」と言っていた人の気持ちわかります。
私はその本を読んだことがないのですが
リチャード・ブローティガンの「西瓜糖の日々」を
読んだ時に「もったなくて最後まで読めない」と最後を読んでいないんです。
英語で読めたらいいんですけどね。摩訶不思議な世界観だったので
ぜったい無理だと思います。
それとは別にカポーティーの「冷血」も最後だけ読んでいない。
これは単に最後になる前に他の本が読みたくなったからですが。
通勤中、外国の本と藤沢周平・真保裕一など読んでいました、バラバラ。
藤沢周平さんの本は全部読んではいませんが「橋ものがたり」が女性向きだなと
思います。
短編集なので読みやすいですし市井ものなので入りやすいのです。
関連記事