日々のあれこれ
バレンタインデー
本日お越しのお子様に
ハートのバルーンをプレゼントいたします。

いちばん大きいハートは時間になったときに
「もっとやりたい」と言ってくれたお嬢さんにあげたいなぁ。
今日来てくれるかなぁ。
うちの子が話すのが遅くて
小児科の先生に相談した時に
「僕の友人にね、東大を出てすごく優秀な医者がいるんだけど
彼は3歳まで一言も口をきかなかったそうだよ。」
だから心配しなくてもいいということのようですが
お母さんは気になるものですよね。
ネットで見かけた記事に「聴く時間が2000時間を越えた時に突然話しだす。」というものがありまして
それを読んでから話しかけるようにしてみました。
うちの子はスマホ育児ならぬプレステ育児で育ってしまったので
彼が日本語を覚えたのは「ぼくのなつやすみ」の声優さんたちのおかげでもあります。
2000時間うんぬんは正確なものかどうかはわかりませんが
やっぱり上の子がいると話し始めるのが早いように感じます。
もうひとり「大丈夫よ!」とリラックスさせてくれた方がいます。
私は本のデザインの仕事をずっとやっていたのですが
担当させて頂いた本の作家さんの娘さんでした。
明るく「すぐ、うるさくなるわよ」と励ましてくれました。
ホントにうるさくなりました。
ハートのバルーンをプレゼントいたします。
いちばん大きいハートは時間になったときに
「もっとやりたい」と言ってくれたお嬢さんにあげたいなぁ。
今日来てくれるかなぁ。
うちの子が話すのが遅くて
小児科の先生に相談した時に
「僕の友人にね、東大を出てすごく優秀な医者がいるんだけど
彼は3歳まで一言も口をきかなかったそうだよ。」
だから心配しなくてもいいということのようですが
お母さんは気になるものですよね。
ネットで見かけた記事に「聴く時間が2000時間を越えた時に突然話しだす。」というものがありまして
それを読んでから話しかけるようにしてみました。
うちの子はスマホ育児ならぬプレステ育児で育ってしまったので
彼が日本語を覚えたのは「ぼくのなつやすみ」の声優さんたちのおかげでもあります。
2000時間うんぬんは正確なものかどうかはわかりませんが
やっぱり上の子がいると話し始めるのが早いように感じます。
もうひとり「大丈夫よ!」とリラックスさせてくれた方がいます。
私は本のデザインの仕事をずっとやっていたのですが
担当させて頂いた本の作家さんの娘さんでした。
明るく「すぐ、うるさくなるわよ」と励ましてくれました。
ホントにうるさくなりました。