日々のあれこれ
ちょっと、それとって
なんとなくゲイル先生の言ってることは理解できるのですが
正直英検2級を受けても落ちそうな英語レベルの私にとって
「英語で話すこと」はとてもしんどいのです。
話せる人たちは、どのあたりでドアが開いたのでしょうか。
私の場合、もう年をとりすぎているのかも。
同じ時間勉強しても子供たちの吸収の速さには勝てません。
息子に英語を教えてくれていた日本人の先生は
「私のレッスンのほかにもネイティブスピーカーの先生のレッスンも
受けさせたほうがいい。」と勧めてくれました。
彼女は長い間アメリカに住んでいたので
子供の先生としては十分だと思うのですが
英語を話せる人にしかわからない何かがあるのだろうなぁと思います。
私はまず「アクセント」が気になったので
彼女のアクセントは全く問題ないのでOKだったのです。
アクセントって大事だなぁと思ったのが、うまく話せないとき。
口にいっぱい食べ物を入れてしまって
うまく話せない!という時でも
「しょっしょ、ふぉれふぉっふぇー」とやると
「ちょっと、それとって。」だと周りの人はわかったりしますよね。
ほんと例えが低レベルですみません。

日本語教師を目指していて練習したい方、もしよかったら
ぜひ遊びにいらしてください。
日本語は話せるけど、教えてと言われるとどうしたら
いいのかわかりません。
正直英検2級を受けても落ちそうな英語レベルの私にとって
「英語で話すこと」はとてもしんどいのです。
話せる人たちは、どのあたりでドアが開いたのでしょうか。
私の場合、もう年をとりすぎているのかも。
同じ時間勉強しても子供たちの吸収の速さには勝てません。
息子に英語を教えてくれていた日本人の先生は
「私のレッスンのほかにもネイティブスピーカーの先生のレッスンも
受けさせたほうがいい。」と勧めてくれました。
彼女は長い間アメリカに住んでいたので
子供の先生としては十分だと思うのですが
英語を話せる人にしかわからない何かがあるのだろうなぁと思います。
私はまず「アクセント」が気になったので
彼女のアクセントは全く問題ないのでOKだったのです。
アクセントって大事だなぁと思ったのが、うまく話せないとき。
口にいっぱい食べ物を入れてしまって
うまく話せない!という時でも
「しょっしょ、ふぉれふぉっふぇー」とやると
「ちょっと、それとって。」だと周りの人はわかったりしますよね。
ほんと例えが低レベルですみません。
日本語教師を目指していて練習したい方、もしよかったら
ぜひ遊びにいらしてください。
日本語は話せるけど、教えてと言われるとどうしたら
いいのかわかりません。